世界遺産「イグアスの滝」は、「自然遺産」の分類です。
そのイグアスの滝は、パラグアイ、ブラジル、アルゼンチンの三国の国境をまたぐ巨大な滝ということです。
そのため同じ「イグアスの滝」でも申請の時期が異なります。
アルゼンチン共和国は1984年です。
また、ブラジル連邦共和国が1986年となっていますよ。
面白いですね。
ではあなたはこのイグアスという言葉の意味をご存知でしょうか?
「イグアス」というのは先住民グアラニー族の言葉で「巨大な川」という意味です。
これは、地響きのような迫力ある音から「悪魔ののど笛」とも呼ばれているそうてず。
「イグアスの滝」は1つの滝ではありません。
イグアス川の大小300もある滝の総称のことのようです。
最大落差80メートルもあります。
また、滝幅4kmです。
このイグアスの滝はブラジル・アルゼンチンをまたいでいます。
ですからどちらかでも滝を見ることが可能なのです。
北米の「ナイアガラの滝」、アフリカの「ヴィクトリア滝」と並ぶ世界三大瀑布の1つなのです。
アメリカのルーズベルト大統領が夫妻で訪れた時、イグアスの滝を見た夫人が「かわいそうな私のナイアガラよ」と言った話は有名ですね。
地元の人々に語り継がれる「滝にかかる虹」の伝説があります。
それは、シャーマンが「世にも不思議なことを起こす」という神のお告げを聞いた後、月の光が作り出す神秘的な虹が滝にかかったと伝えられています。
このイグアスの滝が水量が増すのは8月から12月です。
水量が多いほうが、滝の迫力が増しますよ。
また、虹を多く見られるこのシーズンが観光には最も適したシーズンといえるでしょう。
ぜひあなたも機会があればこの時期にイグアスの滝を訪れることをお勧めします。